SAYOKO.JP
「美肌のためには保湿がいちばん」この言葉を信じてスキンケアをする日々。
保湿クリームやオイル美容もしてるのに、それでも保湿がたりない気がする…これってなんでだろう?
そう思ったわたしは、徹底的に調べていろいろ試した結果「ヒト型セラミドで肌本来の保水力を高める方法」にたどりつきました!
ということで本記事では「【肌ぷるぷるになれる?】ヒト型セラミドが保湿クリーム以上に潤う理由」について解説していきます。
タップできるもくじ
【肌ぷるぷるになれる?】ヒト型セラミドが保湿クリーム以上に潤う理由
ヒト型セラミドはもともと肌にある
セラミドとは
セラミドとは、細胞間脂質の主成分で、肌のバリア機能を担っています。
セラミドにはいくつか種類があり、私たちの肌にあるセラミドは「ヒト型セラミド」と呼ばれるものになります。
セラミドの効果
セラミドには、紫外線やほこり、細菌などの刺激から肌を守ってくれる効果があります。
また、セラミドは肌の細胞同士のすきまを埋めて、肌内部の水分蒸発を防いでくれます。
SAYOKO.JP
セラミド不足で起こる肌トラブル
肌の乾燥
セラミドは細胞同士のすきまを埋めているので、セラミドが不足すると、すきまから水分が蒸発してしまいます。
バリア機能の低下
セラミドは肌のバリア機能を担っているので、セラミドが不足すると、紫外線やほこり、細菌などの刺激を受けやすくなります。
- いつもの化粧水がしみる
- 季節の変わり目になると、肌が敏感になる
このような悩みがあるひとは、肌のセラミドが不足しているかもしれません。
紫外線,酸化ストレス,乾燥,化学物質や微生物などの外来の侵襲に常時さらされている皮膚は,多様な防御機構を備え,生体機能を維持している.セラミドは,スフィンゴ脂質の骨格と細胞膜成分となる.これら機能に加え,セラミドとその微量代謝産物のスフィンゴシンは,皮膚の最外層を覆う角層の細胞間において,陸上哺乳動物の生存に必要な表皮透過バリアを形成している.
アレルギー反応
セラミド不足によって肌のバリア機能が低下すると、肌内部に紫外線やほこり、細菌などが侵入します。
これらがきっかけで、アレルギー症状が出てしまうことがあります。
妹のケイコ
保湿クリームとセラミド化粧品のちがい
保湿クリームの役割
肌の表面は、皮脂膜によって覆われており、乾燥や外部刺激から保護されています。
保湿クリームは皮脂膜の効果があるので、表面を保護することによって肌の乾燥を防ぐことができます。
セラミド化粧品の役割
細胞同士のすきまは、セラミドを主成分とする細胞間脂質によって埋められています。
セラミド化粧品は細胞同士のすきまを埋めることができるので、肌内部の乾燥を防ぐことができます。
SAYOKO.JP
効果が高いセラミド・低いセラミド
セラミドの種類は、以下の4つに分けられます。
- 天然セラミド
「動物性セラミド」「植物性セラミド」 - 合成セラミド
「ヒト型セラミド」「擬似セラミド」
効果が高いのはヒト型セラミド
ヒト型セラミドは、肌のセラミドと構造が同じなので、肌の内部まで浸透することができます。
また、医学的にも有効性が確認されていて、ほかのセラミドにはない高い保水力を発揮することができます。
それ以外のセラミド
天然セラミドや擬似セラミドは、ヒト型セラミドより効果は劣りますが、肌を保湿することができます。
- 天然セラミドとは?
天然セラミドはセラミド前駆体なので、正確にいうと「セラミドの素」になります。
肌内部から表面に出てくるときに、セラミドに変換されます。
- 擬似セラミドとは?
擬似セラミドは、ヒト型セラミドに似せて合成したセラミドのことです。
肌内部に浸透することはできないのですが、表面にとどまって保湿する効果があります。
妹のケイコ
おすすめのヒト型セラミド化粧水
ここでは、ヒト型セラミドが配合されている化粧水を3点紹介していきます。
つむぎ セラミド化粧水
つむぎは、国産にこだわった広島のコスメブランドです。
「つむぎセラミド化粧水」には、4種類のヒト型セラミドが配合されています。
シリコン、パラベン、エタノール、合成界面活性剤、鉱物油、合成香料、タール系色素 不使用
天然セラミドの「柚子セラミド」が配合されているので、ほのかなゆずの香りがします。
ETVOS バイタライジングローション
ETVOSは、肌の基礎力を高めるスキンケアをコンセプトに、皮膚科学に基づいたセラミド化粧品を取り扱っているブランドです。
「バイタライジングローション」には、5種類のヒト型セラミドが配合されています。
シリコン、パラベン、エタノール、合成界面活性剤、鉱物油、合成香料、タール系色素 不使用
天然香料なども入っていないので、植物系化粧品で肌が荒れやすい人にもおすすめです。
ヒフミド
小林製薬は、「あったらいいなをカタチにする」でおなじみの日本の製薬会社です。
「ヒフミド」には、3種類のヒト型セラミドが配合されています。
パラベン、エタノール、鉱物油、合成香料、タール系色素 不使用
初回限定で、ヒフミドシリーズ一式を980円で試すことができます。
SAYOKO.JP
【肌ぷるぷるになれる?】ヒト型セラミドが保湿クリーム以上に潤う理由|まとめ
本記事は「ヒト型セラミドで肌本来の保水力を高める方法」について紹介していきました。
セラミドによって、肌の細胞同士のすきまを埋めることで、肌内部の乾燥を防ぐことができます。
肌を保湿するためには、保湿クリームで油分をプラスするよりも、まずはセラミドで水分不足を解消することが大切です。
SAYOKO.JP
コメントを残す