こんにちは、美容ミニマリストサヨコです。
脱毛をすると毛穴が目立たなくなるって本当かな?
悩める子羊
こんな悩みを抱えていませんか?
日々ムダ毛の自己処理していても、すぐにまた毛が生えてきてしまいます。
またぽつぽつとした黒ごまのような毛穴が目立っているのも気になりますよね。
本記事では、医療脱毛をすると毛穴は目立たなくなるのか?また黒ごまもなくなるのか?について解説していきます。
医療脱毛で毛穴は目立たなくなる?【黒ごまの解消方法も紹介】
毛穴そのものをなくすことはできないのですが、医療脱毛で目立ちにくくすることはできます。
医療脱毛で毛穴が目立ちにくくなる理由
医療脱毛で毛穴が目立ちにくくなる理由は全部で6つあります。
- 毛穴に生えている毛そのものが無くなる
- 毛穴が詰まりにくくなる
- 毛穴が引き締まる
- 自己処理の回数が減る
- 保湿成分が浸透しやすくなる
- 化粧のりがよくなる
それぞれ詳しくみていきましょう。
毛穴に生えている毛そのものが無くなる
毛穴が目立つ理由としてまず考えられることは、生えている毛が黒ずみのように見えてしまっているということです。
自己処理の頻度の多い腕や脚、毛が太いワキやVラインなどは剃ったあとの毛の断面が目立ってしまうことが多いです。
医療脱毛で永久脱毛をすると、毛穴から生える毛が目立ってしまう心配もなくなります。
毛穴が詰まりにくくなる
皮脂や老廃物が毛穴に詰まったものが酸化すると毛穴の黒ずみになります。
ムダ毛があると皮脂や老廃物が付着しやすいので、毛穴が目立ちやすくなります。
ムダ毛がなくなれば、毛穴周りに汚れが溜まるのを防ぐことができます。
毛穴が引き締まる
ムダ毛が生えていると、その分毛穴も広がります。
よって毛がなくなれば自然と毛穴も閉じるので、毛穴が目立ちにくくなります。
自己処理の回数が減る
ムダ毛の自己処理は肌にダメージをあたえ、毛穴周りの皮膚を傷つけてしまいます。
医療脱毛をすることにより自己処理を最小限に抑えることができるので、キメ細かい美しい肌を保つことができます。
保湿成分が浸透しやすくなる
肌が乾燥することにより毛穴が開き、より毛穴が目立ちやすくなってしまいます。
ムダ毛がなくなることにより保湿成分が毛穴周りの肌へ浸透しやすくなるので、乾燥による毛穴の開きを防ぐことができます。
化粧のりがよくなる
顔にうぶ毛があるとファンデーションと肌の間にすき間ができるので、化粧崩れを起こしやすくなります。
医療脱毛をすることによりファンデーションの密着度が増すので、より肌を美しく見せてくれます。
あわせて読みたい
医療脱毛で毛穴レス肌をつくるための注意点
保湿ケアをしっかり行う
医療脱毛のあとの肌は、乾燥しやすくとてもデリケートです。
いつも以上にしっかりと保湿ケアを行い、肌の刺激となるような角質ケアなども控えましょう。
日焼け止めを必ず塗る
医療脱毛のあとの肌は、バリア機能が低下しています。
紫外線ダメージも受けやすくなっているので、季節問わず毎日忘れずに日焼け止めを塗るようにしましょう。
あわせて読みたい
医療脱毛に日焼けはNG?【医療脱毛と日焼けの関係】
黒ごまの解消方法
ムダ毛の悩みで多いのが「毛穴に黒ごまのようなポツポツができて目立ってしまう」ということがあります。
こちらの悩みについて解説していきます。
黒ごまの原因とは
毛穴が黒ごまのようにみえてしまう原因は主に2つです。
- 毛が太いため自己処理をしても毛の断面の色素が見えてしまう
- 医療脱毛後に破壊された毛根が見えている
それぞれ詳しくみていきましょう。
自己処理による黒ごま
自己処理による黒ごまは、ムダ毛そのものをなくすことで解消することができます。
永久脱毛をすることができるのは医療脱毛だけなので、一度無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
あわせて読みたい
医療脱毛で都度払いってできるの?月々の出費をおさえて医療脱毛に通う方法【月額制】
医療脱毛による黒ごま
医療脱毛による黒ごまは、レーザーを照射したときに破壊された毛根が原因です。
こちらは肌が乾燥していることにより引き起こされるので、しっかりと保湿することで防ぐことができます。
記事のポイントまとめ
医療脱毛をすることにより毛穴が目立ちにくくなります。
毛穴の黒ごまも解消されるので、悩んでいるひとは一度無料カウンセリングで相談してみてもいいかもしれません
コメントを残す